さて、機材をそろえたところでいよいよOSのインストールを行います。
OSの準備
まだRaspberry Pi3(Model B+)には触りません。
最初に、MiroSDにOSのインストーラを入れる必要がありますので、Pi以外のPCでOSをダウンロードしてSDに書き込みます。
-
公式サイトを開いて
NOOBSをクリックします。 - Download Zipをクリックするとダウンロードが始まりますので、しばらく待機します。
- DownloadされたNOOBS_v2_8_1.zipをダブルクリックして展開します。
- SDCardFormatterを使用してMicroSDを初期化します。名前は何でも構いません。
- 初期化したカードに先ほど展開したNOOBS_v2_8_1の中身をすべてコピペします。
OSのインストール
これでOSの準備が整いました。
次に、このMicroSDをRaspberry Piに装着します。
- Raspberry Piの基盤の裏側にMircoSDのスロットがありますので、そちらにセットしてください。
- HDMIケーブル、USBマウス、USBキーボード、電源ケーブルの順に接続します。
- OS選択画面が表示されます。特にこだわりが無ければRaspbianを選択しましょう。チェックを入れ画面左上の「install」をクリックします。
- インストールが始まりますのでしばらく待機します。
- インストールが終わると自動的に再起動し、デスクトップ画面が表示されます。
OSのインストールはここまでです。
お疲れ様でした。
次はOSの初期設定を行います。