プログラム入門に最適なiPhoneアプリ
Springin'(スプリンギン)はSHIKUMI Designさんが出しているiPhone/iPad用アプリです。
子供がお絵描きをしながらゲームを作れるように設計されているため、園児からでも十分遊んで楽しめます。
遊び方は簡単!
お絵描きをしてそれを配置、どうやって動くのかまで全部タッチ一つで設定でき、それが直感的でわかりやすいのでうちの双子も暇さえあれば「スマホ貸してー」の大合唱です (тωт`) (やりすぎも困るので、あまり使わせないようにしていますが 。。。)
公式サイトはここです。
無料でここまでできて、しかも低学年から遊べるアプリって中々ないと思います。プログラミングを知らなくても、遊んでいるうちに思考力が鍛えられるので小さいお子さんがいる家庭は是非導入をお勧めします。
もちろん、パパさんママさんでも楽しめますよ〜
使い方
まずはダウンロードしましょう!
Springin’はここからダウンロードできますよ!
インストールしてアプリを起動したら、ユーザー登録をしましょう。
名前とアイコンを設定するだけで、課金などは一切ありませんのでご安心ください ٩(ˊᗜˋ*)و
あそぶ
登録が終わったら「あそぶ」という画面が開きます。または、下タブの[▶︎]ボタンをタップすると、この画面に移動します。
左上にアイコンとコイン(最初は1000だったかな?←うろ覚え。。。)が表示されていますね。
このコインは
- ログインする
- 自分で作ったゲームを公開して、それがダウンロードされる
ことで増えていきます。換金などはできません。
その下に誰かが作ったゲームが公開されています。もし「ゲーム作るの難しそうだな」とか「どうやったらいいか分からない」という場合は、ゲームをダウンロードして遊んでみてもいいかもしれませんね ♡^▽^♡
うちの双子も最初はダウンロードして遊んでいましたが、いつの間にやら「僕も作りたい!」となり、今では制作専門でずっとスマホとにらめっこしています ♡^▽^♡
つくる
Springin’のメイン機能です。
下タブの(+)ボタンを押すことで画面が変わり「つくる」に移動します。
ここでゲームを作れます。幾つでも(最大は試していませんが、我が家のiPadには20個近くのゲームが並んでいます)作ることができますし、いくつ作っても無料なのでどんどん作っちゃいましょう!
この画面については今後ゆっくりと説明していきますね ♥
設定・その他
下タブの(。。。)ボタンを押すことで画面が変わり「設定・その他」に移動します。
プロフィールやお知らせなどがありますので、お時間のある時にどうぞ。
私はプロフィールの変更で一度開いたきりです (тωт`)
あんまり使いません(・ω・;)…
簡単な使いかた
まずは簡単な使い方を覚えましょう!
Springin’は見た目とは裏腹にとっっっっっても機能が豊富です!
この記事で全てお伝えするのは不可能なので、機能については何回かに分けて説明しますが、ここではとりあえず基本的な絵の書き方をお伝えします。
画面下タブの(+)ボタンを押して「つくる」画面に移動してくださいね♪
「ワーク」を作ろう
Springin’では自分が作ったゲームのことを「ワーク」と呼びます。ワークにはそれぞれ「タイトル」とコメントをつけられますので、ワークがいっぱいできた時に「これ、なんだっけ?」とならずに済みます。
画面下に表示されている大きな緑色の+ボタンを押すとまっさらなワークが作成されます。
アイテムメニュー
ワーク上に配置する「アイテム」を作成、編集する場所です。
+ボタンを押すことでアイテムを作成できます。作成したアイテムがこのように並びますので、ここからワーク上に配置できます。
シーンメニュー
シーンを配置する場所です。
シーン=画面のことですね。例えば「スタート画面」「ゲーム画面」「クリア画面」などを作っておき、ボタンを押したりすることで、それぞれの画面を切り替えることができます。

ワーク画面下のボタンについて
ワークの下にはいくつかのボタンが配置されています。それぞれの役割は次の通りです。
ズームボタン
今作っているワークの画面を拡大するボタンです。拡大率は2倍、4倍です。4倍からもう一度タップすると1倍に戻ります。
細かい作業をする時はこちらを押して拡大してから作業するといいですよ ♡^▽^♡
背景モードボタン
背景モードに切り替えます。
背景モードで配置した絵は、そのまま背景として扱われます。複数枚の絵を背景として配置しても一枚の絵として扱われます。もう一度タップするとワークの編集画面に戻ります💕
プレイボタン
作成中のワークを動作させます。ゲームが完成していなくてもこれを押して動作確認できますよ。
全部完成してから押すよりも、こまめに押して動作確認した方が間違いや意図しない動作を見つけられるので、一つ一つ丁寧に確認することをお勧めしますよ ٩(^ᴗ^)۶
アイテムを作ろう
では、アイテムを作ってみましょう。
「アイテムメニュー」から+ボタンを押してください。画面が切り替わりますね。
それぞれの説明をします。
ペンモード
ペンを使って絵を描くモードです。それぞれのボタンの使い方は次の通りです。
消しゴムモード
書いたアイテムを消せるモードです。こちらにも3種類のペン先と、それぞれの太さを設定できるスライダーがありますので、消したいアイテムに応じて適切な太さとペンを設定してくださいね ♡^▽^♡
背景モード
ワークの背景を設定できます。
最後に
駆け足でしたがSpringin’の各種ボタンについて説明してきました。
まだまだ説明し足りないところはありますが、それは今後ゲームを作っていく中でご説明したいと思います。
次回はボールを作って動かすところまでやってみたいと思いますので、よろしくお願いします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました ٩(^ᴗ^)۶
ではまた
コメント