SSHの設定
今回はSSHを設定して、MacOSのターミナルから接続できるようにしてみたいと思います。
特に意味はなく、慣れているターミナルで操作してみたいだけです(笑
VirtualBox : バージョン 6.0.4 r128413 (Qt5.6.3)
CentOS : 7.6
Mac : 10.13(High Sierra)
ホストオンリーアダプターの設定
まずはホストオンリーアダプターを作成しましょう。
VirtualBoxのメニューバー → ファイル → ホストネットワークマネージャーを選択してください。
画面左上の「Create」をクリックしてください。その後、下に表示される「アダプターを手動で設定」を選択し、IPアドレスに192.168.56.1、IPv4ネットマスクに255.255.255.0を設定し、画面右下の「閉じる」を押してください。
ゲストOSの設定をクリックしてください。
「設定」→「ネットワーク」→「アダプター2」を選択し、
- 割り当て:ホストオンリーアダプター
- 名前:vboxnet0(さっき作ったアダプターの名前)
にしてください。
CentOSのネットワーク設定
続いてCentOSのネットワークを設定します。
CentOSを起動し、次のコマンドを入力してください。
$ sudo nmtui
↓のようなダイアログが表示されるので「Edit a connection」を選択してEnterを押してください。
enp0s3を選択してEdit選択→Enterを押します。
IPv4をAutomaticに変更してください。IPv6をIgnoreに変更し、Automatically connectにチェックを付けます。終わったらOKを選択してEnterを押してください。
enp0s8を選択してEdit選択→Enterを押します。
IPv4をManualに変更します。
Addressesを192.168.56.101/24と入力してください。101は1-254の範囲で任意の数字で構いません。
IPv6はIgnoreにしておいてください。
Automatically connectにはさっきと同様にチェックを付けます。
終わったらOKを選択してEnterを押してください ♡^▽^♡
全ての設定が終わったらQuitを選択してEnterを押してください。
次のコマンドを入力して設定を反映しましょう。
# sudo service NetworkManager restart # sudo service network restart
これで設定は完了です\(^o^)/
Macからターミナルを起動して接続してみてください!!
SSH接続を確認
Macに戻り、ターミナルを起動して次のコマンドを入力してください。
$ ssh retax@192.168.56.101
初回接続時はサーバのフィンガープリントが表示され、本当に接続するかどうか確認されます。
The authenticity of host '192.168.56.101 (192.168.56.101)' can't be established. ECDSA key fingerprint is SHA256:yZyIoTM4CInxIz+DkoIhqmBu+Hyppenj3vH9GiJ2HEU. Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? Warning: Permanently added '192.168.56.101' (ECDSA) to the list of known hosts.
フィンガープリントが表示されるのは初回接続時のみです。yesを入力してEnterを押してください ٩(ˊᗜˋ*)و
The authenticity of host '192.168.56.101 (192.168.56.101)' can't be established.
ECDSA key fingerprint is SHA256:yZyIoTM4CInxIz+DkoIhqmBu+Hyppenj3vH9GiJ2HEU.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes
Warning: Permanently added '192.168.56.101' (ECDSA) to the list of known hosts.
続けてretax(ご自身のユーザー名)のパスワードの入力を促されます。
retax@192.168.56.101's password:
ご自身で設定したパスワードを入力しましょう。ここで入力をしても表示されないのでご注意ください。
パスワードが正しければ、CentOSにログインできます。念のためサーバのバージョンを出力してみましょう。
$ cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.6.1810 (Core)
正しくOSのバージョンが表示されればOK!!
最後に
今日はVirtualBoxでのSSH接続の設定を行いました。
VirtualBox特有のホストオンリーアダプターでつまづく人が多いようなので、参考になれば幸いです。
次回はvimの設定をしてみましょう ٩(ˊᗜˋ*)و
ここまで読んでいただいてありがとうございました ٩(^ᴗ^)۶
ではまた!
コメント